ラベル 台南交通関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 台南交通関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月1日木曜日

ポケモンGOin台南

2018/11/1~5まで台南でポケモンGOのイベントがあるそうです。

私のポケモン知識は「ピカチュー」と打ってしまうレベルで(※正解は「ピカチュウ」)、もちろんポケモンGOもやったことないのでよく解ってないのですが、台南の都會公園(奇美博物館があるところ)にレアポケモンが出現したり、イベントが行われたりするそうです。

詳細ページ(中国語)→ http://safarizoneintainan.com.tw/



それに伴いバスの交通規制が

11/1~5:紅3バスは臺南都會公園、十鼓文化村、奇美博物館(文賢路上)、保安轉運站、嘉藥英傑五舍の5つには停まりません。市區5バスで奇美博物館(台1線上)、臺南家具產業博物館、で乗り降りを。もしくは新幹線シャトルバスH31で奇美博物館(台1線上)
※新幹線シャトルバスは新幹線駅から乗った場合のみ奇美博物館で下車可能(市中心部から乗った場合は奇美博物館で下車できません)。奇美博物館から乗った場合は新幹線駅でのみ下車可能(奇美博物館から市中心部行きへは乗車できません)

11/3~4:紅3-1バスは奇美博物館、臺南都會公園、には停まりません。紅4バスも奇美博物館には停まりません。

※台南での交通については→ 台南への&での交通
※「大台南見聞録」にも詳しく書いてるよ





コチラに台南の30個のおすすめ観光スポットが挙げられています。

30箇所すべてをgoogleマイマップ上に落とし込みましたので、よければ参考にしてください。ポケモン関係なく大台南を色々回りたい人にも参考になるかと思います。
大台南見聞録の何ページに載ってるか、載ってない場所については何バスに乗ればいいのか書いておきました。
↓↓↓↓
台南30個景點



みなさんどうぞ良いポケモン旅を!台南旅を!




2018年3月21日水曜日

台南の二階建てバス台南雙層巴士に乗ってきたよ

2月10日から台南で2階建てオープントップバスが運行開始しました!

臺南雙層巴士FB:https://www.facebook.com/%E8%87%BA%E5%8D%97%E9%9B%99%E5%B1%A4%E5%B7%B4%E5%A3%AB-%E5%A5%BD%E5%B8%82%E4%B9%98%E9%9B%99-165184124124779/

大台南公車HP:http://2384.tainan.gov.tw/NewTNBusWeb/



デデン


台湾の他の地域でも走ってるようですが、台南でも導入したそうです。なんや1台1500万元もするらしいで。それが3台も!台南市、やりますなぁ。


バス計3台それぞれ絵柄が違うそうな。
ニュース写真で見たのはなんかファンシーなキャラクターのんやったよ。



このバスは普通のバスとは違い、どこかへ行く為というよりは 台南の町並みを眺めながら1周する為 のものです。2路線あります。


西回り西環線
台南中心部から安平をまわりグルーッと1周。
1.臺南車站→2.赤崁樓→3.安平漁人碼頭→4.億載金城→5.市政中心(臺邦商旅)→6.小西門→7.孔廟→臺南車站

台南駅出発時間:8時半、9時、10時半、11時、12時、13時半、14時、15時、16時半、17時、18時、18時半


東廻り東環線
駅裏の成功大學エリアを抜けて夢時代や巴克禮公園などまわりグルーッと1周。
1.臺南車站→2.香格里拉飯店→3.南紡購物中心→4.巴克禮公園→5.孔廟→臺南車站

台南駅出発時間:9時55分、12時55分、15時55分



どちらも起点終点は台南駅前です。

おなじみ駅前のコチラです


他のバスとは違い、特別にチケットを購入しないといけません。
起点終点でもある台南駅前にはスタッフが常在しているので、そこでチケットを購入できます。

半日券(4時間):この2階建てバスも他のバスも乗り放題で300元
一日券:この2階建てバスも他のバスも乗り放題で500元

なかなか強気の値段設定です。

バスルート図が載ったパンフレットとチケット
乗車するとチケットにガチャンと時間が印字されます。



そしてやはりみんな2階の屋外エリアへ。日差しが強いのでトラディショナル帽(斗笠 ドウリー ㄉㄡˇ ㄌ一ˋ dou3 li4)を貸してくれます。
 シャングリラと駅と斗笠


屋根あり席もあるよ



そしてスタッフがバスガイドになって、マイクで色々説明してくれます。
一応バス停の手前で「ここで降りる人いますか?」と毎回確認してくれます。いなかったらそのままバス停スルーです。



西回りの個人的ポイント
●文学館がきれいに見える
●土地銀行の壁上部の福の神様がよく見える
●鄭成功祖廟の屋根部分がよく見える
●忠義路×民族路の「歯ぁ」がどんどん迫ってくる
●赤崁樓が塀の上からよく見える
●安平を駆け抜ける

西回りを1周した友人のオススメポイント
●市政府手前の一瞬だけ高層ビルがあるところがオープントップバスの醍醐味


で、私は安平樹屋での「愛の台南」写真展に行きたかったので安平漁人碼頭で下車してT-Bikeで樹屋まで行こうと考えてました。安平漁人碼頭の手前で「降ります!」と言ったけど、どうも2階屋外と1階の運転席は音声が繋がってないようで、スタッフが「降りる人いますか?」と聞くタイミングが少し遅かったこともあり、運転手さんはそのまま安平漁人碼頭を通り過ぎました。うそーん!

仕方がないので次の億載金城で下車。ここにもT-Bikeステーションあって良かった。(そして http://hanako704.blogspot.jp/2018/02/2.html につづく)




東回りの個人的ポイント
●前鋒路から台鉄の線路がよく見える
●小東路には鳳凰樹や阿勃勒が植えられてるので、5~6月には赤や黄の花が見れる(はず)
●中華東路の東側、前はコンクリ壁に囲まれた軍の施設だったのに、公園みたいになってて衝撃だった
●東區は高いビルやマンションが多く、駅西側とは全く風景が違うのでいわゆる「台南」ぽくない


私が乗った時は平日だったこともあり私と2人連れが1組=計3人で、2人連れは夢時代(現・購物中心)で下車したので、夢時代過ぎてからはバスガイド役のスタッフが私の前の席に座り、マンツーマンでいろいろガイドしてくれたりお話してました。
15時55分出発の便だったのでどんどん陽が落ちてきて、もう、めっちゃ寒かったよね!ダウンジャケット着てブルブルしてました。たぶんもうこれからの季節は大丈夫だと思うけど、汗かいてたら風で一気に冷えるかもしれないので要注意。



西回りも東廻りも、とにかく通行人にめっちゃ見られます。信号待ちではめっちゃ写真撮られます。安平路は観光客ばっかりなので特に珍しがられます。

私のように降りたいバス停で降りられないことを避けるためにも、乗車時にスタッフに降りたい場所を告げておくのがいいと思います。


私より2日前にこのバスに乗った友人によると、どうやら音声ガイド機を無料で貸し出してくれるそうです。なんでや!スタッフ、私にはそんな事ひとことも言うてくれへんかったぞ!最初から中国語で対応してしまったから?(友人は中国語できない日本人)

番号を押すと各バス停の説明が日本語で流れるそうです。あれやね、美術館での音声ガイドと同じ感じやね(ちなみに私は美術館で音声ガイド借りる派です)

(画像提供C.Y)
ちなみに「1」番はバスの製造コストについての説明だそうな。


(画像提供C.Y)
英語、日本語、韓国語、最後は台湾語?



<<お得な情報>>

1.このバスのチケットを以下の施設で提示すると入場料が2割引に!
●赤崁樓 ●安平古堡 ●安平樹屋 ●億載金城 ●孔廟

2.このバスチケットを提示すると割引やサービスが受けられるホテルや飲食店が!
詳しくはパンフレットを見てねー。
(パンフレットに「詳しくはHPを見てください」て書いてあるけど、そのHPがエラーっていうね)


3.おもしろカードでお得なチケットを購入!
台湾中央政府が推している「好玩卡(おもしろカード)」というサービス?があります。これは各地域によって異なり、台南は台南好玩卡台南おもしろカードという名称です。「卡(カード)」となってますが台南の場合はカードは必要ありません。名前なだけです。スマホに台南おもしろカードアプリを入れればOK。
このアプリは日本語対応してるのですが細かい肝心な部分が中国語のままです。そしていちいちログインを求められるのがなんともかんとも……なのですが、2018年3月21日現在、1000名限定で4時間+4時間で300元のお得なチケットを販売してます。(私の時は4時間+2時間で300元だったのに!)
もしこのアプリに登録できたよ!って方はそれで購入してもいいんではないでしょうか?(スマホアプリ内でクレジットカード決済完了後、台南駅前でスタッフにその画面を見せるとチケットを発行してくれます)




2017年9月15日金曜日

台南文化中心への行き方&帰り方&周辺について

『愛の台南』でもおなじみ、私も昔から好きな台南出身のシンガーソングライタークラウド・ルー(盧廣仲)君のアルバム『What a Folk!!!!!!』日本盤が本日8/23発売!

この曲のPVは川島小鳥撮影in台南。
日本盤にのみ収録の「いつも信じて」は川島小鳥氏による日本語歌詞。


そして台南ライブが10/13(金)14(土)に!!→詳細 コチラ ※中国語
皆さんチケット取れましたでしょうか?


台南には小さいライブハウスはあるけど、エエ大きさのライブハウスが無くってですね、クラウド・ルー君も地元台南でのライブは学祭を除くとほんと数回しか無いんじゃないかなぁ?


今回はライブハウスじゃなくて台南文化中心という3階席まであるホールでのライブ(キャパ1700~1800)
3階最前列から撮影。(2013年)


こちらのホール、場所はというと台鉄台南駅の後站側(成功大學側)のけっこう南へ下ったところにあります。大東夜市よりも更に南、と言えばわかりやすいかしら。


このライブがきっかけで台南に初めて行く!っていう人もいるかもしれないので、このホールへのアクセスやその他諸々をちょいとまとめてみたので参考にしてみてください。



<<台南文化中心への行き方>>


※台南への行き方は以前のエントリ 台南への&での交通 を参考にどうぞ。


1.高鐵台南站(新幹線の台南駅)から:

高鐵快捷公車(バス)H62 奇美醫院行きに乗り「台南市立文化中心」下車すぐ。(無料)



2.台南中心部から:


その1. タクシー。これが一番手っ取り早い。台南中心部からなら150元ぐらいで15分もあれば到着するかと思われ。


その2. 市區公車(市区バス)3 竹篙厝行き(海東國小行きじゃない方)に乗り「文化中心」下車すぐ。(現金、ICカード共に18元)


その3. 市區公車(市区バス)15 奇美醫院行きに乗り「巴克禮公園」下車すぐ。(現金、ICカード共に18元)※このバスを使う場合、健康路などの南方面から乗るパターンが多いと思うので奇美醫院行きと表記しました。


その4. 台灣好行88(バス)に乗り「文化中心」下車。(現金、ICカード共に18元)※このバスは10月は平日「文化中心」に停まりません。土日は停まるのと停まらないのが走ってるので要注意。


その5. 紅3(バス)關廟行きに乗り「巴克禮公園」下車すぐ。(現金26元、市區公車とは違い、色の名がついたバスはICカード利用で8kmまで無料)


その6. 紅4(バス)奇美博物館行きに乗り「巴克禮公園」下車すぐ。(現金26元、市區公車とは違い、色の名がついたバスはICカード利用で8kmまで無料)


その7. 台南市の公共レンタサイクルT-Bikeで「巴克禮公園」ステーションにて返却。市中心部からだと最低30分はみといた方が良い。(T-Bikeについては コチラ 参照)



<<台南文化中心からの帰り方>>

「行きはよいよい帰りはこわい」じゃないですが、これね、行き方より帰り方が問題なんです。
後述する会場周辺のホテルに宿泊する人は何も問題ないのですが、市中心部に宿を取っている場合、何かしらの足が必要になります。でもバスはもう走っていないのです。

私はこの文化中心へは自転車か車でしか行ったことなく、地元の人たちもバイクなどで来るので、終演後にタクシーが居たかどうかは……いそうな気はするんですけどね。
後述するエバーグリーンプラザホテルにもタクシーいそうだし。

一応近くにコンビニがあるので機械でタクシーを呼べますが、これも慣れてないとなかなかハードルが高いのかなぁ。
行きタクシー利用の場合は、運転手さんに「帰りも来て欲しいんやけど!」と交渉するのも良いと思いますが、これも言葉できないと難しいかなぁ。(そして来てもらえるとは限らない)

T-Bikeがステーションが近くにあるので自転車で帰るのもオススメ(自転車の取り合いにならなければいいけど)

文化中心から孔子廟までは歩いて40分ほどなので、台南の地理が頭に入ってたり方向感覚に自信があり、なおかつ複数人だったら、ライブの感想を言い合いながら歩いて帰るのも可能ではありますが、オススメはしないです。


<<台南文化中心周辺>>

大きな道路挟んだ向かいは巴克禮公園
隣は德安百貨というショッピングビルで誠品書店、ダイソー、ニトリ、ユニクロ、スタバ、春水堂、などなどが入っており充実。
その北側には 台糖長榮酒店(エバーグリーンプラザホテル)があり、こちら高級ホテルですがホテル予約サイトなどを見るとかなりお求めやすいお値段で販売してるので要チェックです。ライブ後の移動がめんどくさい人にはオススメ。ここのバイキング種類豊富で美味しかったよ。

その他徒歩圏内でしたら、寶麗頌旅館、台南亞特旅店、府城商旅、皇賓大飯店、宏盛鑫商務飯店、などがあるようです。※どれも私は泊まったことないです

会場の向かいには長榮足體養生館、少し東へ行くと足旺養生館(24H)、があるのでマッサージ受けて帰るつーのもアリな気がする(そしてタクシー呼んでくれそう)。


東區の南部に位置するこのエリアは、マンションも多く観光客ではなく地元っ子がよく行く食べ物屋が多い。ただどちらかと言うと台南特有の食べ物より小洒落た料理や店が多いので、台南めしを堪能したければやはり市中心部へ出るのがオススメ。

台南めしとはなんぞや?という方は以前のエントリ【台南めし編】を参考にどうぞ。








2017年3月3日金曜日

台南への&での交通

<<台南への交通>>

【高雄空港から】

捷運KRTで高雄(約18分、現金35元、IC30元)→台鐵で台南(自強號約35分、106元):計1時間~1時間半、現金141元、IC136元 など 
(他の行き方や詳しくは:高雄空港から台南への行き方


【桃園空港から】

バス統聯客運705で高鐵桃園(約25分、30元) or 桃園空港MRTで高鐵桃園(普通20分、快速17分、25元)→高鐵で台南(約1時間25分、1150元)→台鐵沙崙から台南(約25分、25元):計2時間半~3時間、1205元
(バスのみの行き方は:関空から深夜便&桃園空港からバスで台南


【台南空港から】

バス市區公車5番で新光三越新天地や赤崁樓や台鐵台南駅など:1時間に1本~2本。市内主要場所まで15分~30分。18元。

バス紅3で延平郡王祠や台鐵台南駅など:2時間に1本。台鐵台南駅まで約20分。現金31元、IC5元。

タクシーで市内中心部まで200元ほど。


【高鐵シャトルバス】

高鐵(台湾新幹線)台南駅から市内中心へ向かう無料シャトルバスがH31市政府とH62奇美醫院の2路線ある。詳しくは:高雄空港から台南への行き方
高鐵台南駅から出発する場合は各バス停で降りることができるが途中で乗ることはできない。
高鐵台南駅行きの場合は各バス停から乗ることができるが高鐵台南駅でのみ降りることができる。




<<台南での交通>>


【徒歩】

市内中心部のみなら徒歩でも回れる。ただ、歩道にあたる道は段差があるしお店が出てるし、車道は交通が激しいしで、少々ストレスが多い。あと暑い。


【自転車】

レンタサイクルのある宿泊施設もある。(無料のところもあれば有料のところも)

公共レンタサイクルT-Bikeは市内中心部なら赤崁樓などにステーションあり。クレジットカードがあればレンタル可能。台湾の携帯番号があればICカード(悠遊卡、一卡通)を登録しレンタル可。1日最高100元。

市中心部の道路は道がそんなに広くなく自転車道もなくバイクが多い、日本とは違い右側通行なので慣れるまで時間が必要。勇気と、これでもかというぐらいの注意力が必要。


【バイク】

台鐵台南駅付近にレンタバイクル屋多数。1日300元が多い。日本の運転免許所をJAFで翻訳したものがあれば台湾で運転できる:http://www.jaf.or.jp/inter/taiwan/ ただし日本の原付にあたる50ccバイクはほぼ無いと考えてよい。


【バス】

主に市内中心部を走る「市區公車」、郊外を走る「幹支線公車」、観光主要地をまわる「台灣好行」に分けられる。ICカードは乗る時も降りる時もセンサーにかざす。

市區公車は18元から。ほとんどは18元で行けるが、長距離の場合値段が上がることも。

幹支線公車は綠,藍,棕,橘,黃,紅の6色に分かれている。ICカード利用の場合8キロまで無料。

台灣好行は88番と99番の2路線あり。
88番は市内主要観光スポットをぐるっと回って安平に行く。平日は1時間に1本。土日祝は1時間に2本。
99番は市中心部から安平へスムーズに行く。平日は1日3本のみ。土日祝は1時間に2本で、安平から先の七股鹽山行きは1時間に1本。10月-4月は更にその先の黑面琵鷺賞鳥亭まで行く路線が土日祝に1日5本ある。

公式の大台南公車HP:http://tourguide.tainan.gov.tw/newtnbusweb/
非公式だけど公式より使える大台南公車HP:http://tainanbus.info/index.html


【タクシー】

初乗り1.5kmまで85元。以降250mごとに10元。トランク利用10元。
8時間貸し切りの場合3000元。※要事前交渉

流しもけっこういるが、肝心な時に拾えなかったりするのは何なんだろう。
コンビニの機械で呼ぶことができる。郊外の場合は「その付近に呼べるタクシーがありません」となることがあるので要注意。




2016年10月19日水曜日

虱目魚小子(サバヒー坊や)

台南といえばこのお魚




虱目魚 スームーユー ㄕ ㄇㄨˋ ㄩˊ shi1 mu4 yu2

英語名はMilkfish



スームーユーという中国語読みよりも台湾語でのサバヒーの方が馴染みがあるかな。


ほんとうに台南ではこの魚がよく食べられてます。

虱目魚肚湯
サバヒーの腹のスープ
朝から食べるよ



台南の海沿いの一番北、北門區はサバヒー養殖がとても盛んで、それをアピールする為にキャラクターを作らはったんです。

元はイラストでね、確かに魚の頭のかぶりもんしてるけど、別に特別ヘンではないキャラクターなんです。

イラスト→ http://news.ltn.com.tw/photo/local/paper/584436
携帯からは→https://i.imgur.com/0TKwhCy.jpg

ね?別になんてことないキャラクターでしょ?



それが立体化されたんです。北門區、がんばりました。

道路走ってたらサバヒー坊やが出迎えてくれるんです。





だ、誰……




横からの姿もなかなかにすごい。↓↓クリックして画像見てみてください






やっほー、ぼくサバボー




いや、これはこれで私は好きよ?
グッズ作ってくれたら買うよ?むしろなんでこんな強いもん持ってんのにまだグッズ作ってないの??



今は瞳に輝きがあるけれど、できた当初はすごく黒目がちというか黒目オンリーだったそうな。

黒目がち時代→http://news.ltn.com.tw/photo/local/paper/584435
携帯からは→https://i.imgur.com/75UhWPg.jpg



あー……これは……

瞳に輝きができて本当に良かった。




サバボーはけっこう辺鄙なとこに居るので、誰かに車で連れてってもらうのがベスト。
Googleマップで「虱目魚小子」で検索するとサバボーの場所が出て来るよ。

「えー、車で連れてってくれるアテなんかあらへんし。サバボーに会われへんの?」と嘆いてるそこのアナタ!安心してください。

バスで行けるんです!!!!!



まず台南市街地から藍幹線バスに乗って終点佳里站まで。

佳里站藍1バスに乗って西埔內を過ぎて北門橋頭の手前、171号線×17号線の交差点に居ます。

もしくは佳里站藍2バスに乗って北門橋頭で降りて少し歩いて交差点まで行くと居ます。


佳里站には玉井・善化・麻豆から橘幹線バスでも行くことが可能。新營から棕幹線バスで行くこともできるよ。


※大台南公車(黃.棕.綠.藍.紅)は8キロ以内無料




<<台南のバス>>


大台南公車:http://tourguide.tainan.gov.tw/NewTNBusWeb/ ※スマホ用アプリもある

もうひとつの大台南公車:http://tainanbus.info/index.html ※非公式だけど、こっちは地図が出るのでわかりやすい。




北門には水晶教堂(クリスタル教会)や井仔腳瓦盤鹽田(塩田)、南鯤鯓代天府(でっかいお廟)などもあるので、サバボーついでにエンジョイ北門區!

台南市政府観光局:http://www.twtainan.net/ja-jp/Attractions/ListByTownship#北門区

2016年9月21日水曜日

関空から深夜便&桃園空港からバスで台南

■土曜夜に大阪で外せない用事が。しかし日曜昼に台南での結婚式に要参加■



<<大阪→台湾へ飛ぶの巻>>


さて、どうしたもんじゃろのぉ……と関空から飛んでる台湾行きの便を調べたら、関空→高雄はどれも時間がアウト。では桃園行きは?と調べると、朝便だとピーチが MM23 08:35→10:30 飛ばしてるけど新幹線使っても間に合わん。

となると、残されたのはバニラの JW179 02:35→04:30

夜中やけどしゃーないわな、コレしかないんやもん。2時半つーことは12時半に関空着けばいいんでしょ?と終電を調べてみたら、なんば22時44分発→関空23時33分着の南海。
ちょっと早いなぁ。深夜バスないんかいな、と調べたら、関空から市内へのバスはあるけど、市内から関空へのこの時間帯のバスが無い!!!!マジかよ……

せっかくの24時間使える空港やのに、そういうとこもうちょっとカバーしていかんならんちゃうんかな?関空さん!!

どうしようもないので最終の南海に乗って無事関空へ到着。とりあえず第一ターミナルで案内板を見るもチェックインが12時半から。マジか……あと1時間どないせえっちゅうねん……

と思ったけど、心配ご無用。
関空行きの足はカバーできてないけど、関空での滞在においてはちゃんとカバーしてはるんです。

JRもしくは南海の改札を出て、第一ターミナルと反対方向のエアロプラザへ行きます。
左やのうて右へ行くよ


こちらがエアロプラザでございます


エアロプラザに入ると右奥にバーガーキングがあって、その向かい(すなわち入って左奥)に待合スペースというのがあります。ここ、シャワー(有料)もあります。ブランケットも貸出ありで、携帯なども充電可能。
こちらが待合スペース


こんな感じでベンチがズラーッとあって、壁際にはデッカイのが


仕方がないのでここで30分ほど横になって携帯いじりながらダラダラしてました。
画像の通り明るかったし係の人も居てたので、キケンな感じは全然なかったです。
バニラのチェックイン開始案内が始まってもここから動く人はほとんどいなかったので、みなさん朝までここで過ごされるんでしょうね……


松屋で腹ごしらえしました


私が関空着いた時にはどれも終了


かろうじていくつか開いてます


開いててよかったデューティーフリー



保安検査場もイミグレもすっからかんに空いててスイスイ。
バニラの搭乗ゲートのところにはコンセント付きの1人がけソファがあったので、そこで携帯を充電しつつオードリーのANNを聞いて時間を潰してました。


初のバニラに乗ってみた感想は、シートピッチはピーチとほぼ一緒かな。通路側の席だったしピーチで慣れてるので狭さはそんなに気にならん。

桃園空港までぐっすりおやすみ。



<<桃園空港→台南へバス移動の巻>>


桃園空港へはほぼ定刻通り4時半頃に到着。
もちろんこんな旅程なので預け荷物はナシ。おかげでスムーズに空港脱出ができそう。

航空券を取った時から、桃園空港から台南へはバスで移動しようと決めていた。
なぜなら、乗ってる時間は長いけど寝れるから

でも桃園空港から台南へのバス移動は初めて。
事前に台湾の友達に「桃園空港から台南って直通のバスあるん?」と聞いたら「國光が走ってるよ」と。

おぉ、直通あるんや!良かった!でも一応調べておこう、と國光HP見たら直行バスなんかあらへんがな!!!

そこから慌てて検索すると、どうやら桃園空港から台南への直行バスはどこも走らせてないらしい。ガーーン

統聯が中壢乗り換えで台南行きを出してるっぽいけど、それの時刻表が統聯HPに出てない……

しかも桃園国際空港HPの統聯の部分を見ると

深夜時間帯:

00-04時は1時間に1本(第1ターミナルは00分発、05分に第2ターミナル)、中壢轉運站に到着したあと、台中、台南、高雄行きに乗り換え可能だけど、この時間帯はチケットカウンターに係員が不在の為、先に中壢轉運站に電話して乗り換えできるバスの時間と座席の予約確認が必要、そして中壢轉運站で係員からチケット買ってね


……まぁでもとりあえず統聯で台南へ行けるってことよね!なんとかなるわいな!


桃園空港へ着いて統聯カウンターへ行ってみると案の定カウンターは閉まってて「ここへ電話してね」と書いてある電話番号に電話。
すると「アンタどこおんの?外出てきて。5時に発車するから!◯番バスのりば!」と男性に言われたので外へ出てみると、電話の相手はバスの運転手さんだったようで「アンタか、台南行くん。はよ乗り」と言われ5時ジャストに統聯1627バスへ。

乗客、私1人。貸し切りか!


15分ほどで中壢轉運站に到着。係の人が待っていて小さな事務所みたいなところへ連れて行かれチケットを購入。
「台南行きは6時15分発ね」


え、なんて??今5時20分やで?あと1時間待つの???

この中壢のサービスエリアで??



ハイライフしか開いてない、周り何もないこのサービスエリアで?


がっかりしながらハイライフ(コンビニ)で茶葉蛋を買って、コンセントがあるところのテーブルで携帯を充電しながら時間を潰す。
あってよかったコンセント。


ようやく空が明るくなってきた6時15分に無事台南行きの1611Aが来て乗車。
幸いにもけっこう空いてて、統聯は2列1列の配列で、2列の方がまるっと空いてるところもあったので、そこへ着席しゆったりくつろぐ。

ここにもあったよ充電口



どうやら車内でWi-Fiが使えるらしくアプリをダウンロードしようとしたけど、
お使いの機種は対応しておりませんとのことでダウンロードできなくてガッカリ。
ちなみにASUSのZenfone5でAndroidバージョンは4.4.2


ガッツリと爆睡で、無事10時10分に台南の兵工廠下客站に到着。
桃園空港を出てから5時間10分、中壢轉運站から4時間。大阪の中心部からちょうど12時間

長かったねーーーー。




<<私と同じようなルートで移動を考えてる人へのアドバイス>>


そもそも中壢轉運站→台南というバスは存在せず、中壢轉運站で乗客がいる場合に台北→台南のバスが寄って拾う、というシステムらしい。
なるほど、そりゃ統聯HPで検索しても中壢轉運站→台南の便が引っかからんはずだわ。
※桃園機場(空港)→台南という便も存在しないし検索に引っかかりません。

そして中壢轉運站の係の人に聞いたところ、中壢轉運站に到着してからじゃないと台南行きの何時のに乗れるかは解らないとのこと。

(※もしかしたら私が桃園空港で電話した時は中壢轉運站行きのバスが発車間際だった為、中壢轉運站に着いてからしか解らなかったのかもしれない。もしもっと時間に余裕があったらバスの運転手さんが台南行きのバスの時間を確認してくれたかもしれない。あくまで推測。その人によって言うことが違う、というのが台湾ではよくありますし)


なので急いで桃園空港から中壢轉運站へ移動しなくとも、桃園空港の統聯チケットカウンターが開く朝6時まで空港で待ってから、チケットカウンターで台南行きを買う方が安全でなおかつスムーズ。電話せんでもええしね。

あと6時になると新幹線桃園駅行きのバスも動き出すので、新幹線で台南移動してとっとと宿へアーリーチェックインして休むのが一番よろしいです。



2016年9月15日木曜日

T-Bikeに乗ってみよう!~ICカード編~

今年8月8日から奇美博物館周辺と南科でも開始されたT-Bikeを体験してきました。

T-Bike公式HP:https://tbike.tainan.gov.tw/Portal


T-Bikeを借りるには、クレジットカード あるいは 一卡通 or 悠遊卡+台湾の携帯電話 が必要です。

クレジットカード編は→http://hanako704.blogspot.jp/2016/09/t-bike.html



この真ん中のマシーン「kiosk」で操作して借りるよ



画面トップページの6番に「English/日本語」があるのでタッチ



「ご利用有難うざいます」←「ご」が抜けてるよ!







=====一卡通の場合 ~登録編~ =====================



1.2番の「会員登録」をタッチ



こちらも「会員登録」をタッチ


利用規約が英語で出てきます。
「I AGREE」にチェックを入れて「Next」



2.携帯電話番号を入力

台湾での携帯電話番号が無いと登録できないのがちょっとハードル高い


3.携帯電話にSMSで送られてきた認証コードを画面で入力する


4.パスワードを設定する



と、ここまで来といて何ですが、実は私、Kioskで登録したのではなく、事前に携帯電話で会員登録しました。
携帯電話でT-Bike公式HP:https://tbike.tainan.gov.tw/Portal にアクセスし、開卡註冊を選択。あとはkioskでの流れと同じです。残念ながらWebは中国語と英語のみ。
ちなみにアプリもあるけど「お住まいの国でご利用いただけません」とのことでダウンロードできひんかった。ええええええ。
※Androidでは上記のようにダウンロードできないけど、iOSだと問題なくダウンロードできるそうです。OS差別!



5.一卡通or悠遊卡をセンサーにかざす 

※携帯電話から登録した時はカード番号入力必要。
※一つの電話番号で一卡通と悠遊卡それぞれ1枚ずつ登録できます。kioskの「会員登録」→「カード管理」でできます。




さぁ、これでICカードの準備はOK!!




=====ICカードの場合 ~借りる編~ ====================


1.登録済みのICカードをセンサーにかざす※チャージが10元以下だと借りれません

ここで要注意なのが、Kioskのセンサーにかざすのではなく、自転車がガッチャンコされてるところにあるセンサーにかざすこと!!

ここにかざしても何にもならへんよ!


自転車がガッチャンコされてるとこの


ココ!!


コレ!!!




2.借りたい自転車がガッチャンコされてるとこの番号を選択

自転車本体に書かれてる番号じゃないので要注意。「車位」ってのがガッチャンコされてるとこのことね。
センサーのとこにある緑の丸ボタンどちらかを押して借りたい自転車の車位を選択。そして真ん中の赤い丸ボタンを押して確定。



3.選んだ自転車を引っこ抜く

選んだ車位のところに赤い丸ボタンがあるので、それを押してから自転車のハンドルを持って引っこ抜きます。

引っこ抜いたよ!


奇美博物館の周辺をサイクリング。
赤いラインのとこは走ったらアカンとこよ



ワイヤーロックは前カゴに付いてます



ワイヤーを前輪に通すなりして、
ステーションにガッチャンコする部分のとこに穴があるのでそこに差し込めばOK。
左手側にカギがついてるので無くさないように。
※この説明がどこにも書いてなかったのでだいぶ考えたよね



わかりにくい画像ですが……
クレジットカードもICカードも30分ごとに10元で、1日最高100元
つまり6時間借りようと10時間借りようと100元だけでOK。
一卡通の残高が10元以下だと借りれないので注意


※10分延長できるという裏技があるようです!※

例えば、あと5分で値段加算されてしまう、でも目的の返却したいステーションに到着するにはあと10分はかかってしまう。という時にその時近くにあるステーションのkioskにクレジットカード挿入 or ICカードをかざすと10分延長できるというもの。トップ画面の項目5番に「レンタルタイムが延長します」とあるのはこのことです。
返却時にICカードにチャージが足りなかった時も10分延長してその間にコンビニなどでチャージする、ってのもできますね。



2016年8月8日から2017年2月8日までは最初の30分が無料
※最初の30分無料は2017年12月31日まで延長!!






 =====ICカードの場合 ~返す編~ ====================


1.ステーションの空いてるところに自転車を入れる

ガッチャンコとしっかり入れてピッと音が鳴るのを確認したら、ちゃんとハマってるかどうかハンドルを前後に動かしてみよう。ハマってたらOK。


2.センサーにICカードをかざす
Kioskのセンサーではなく


ココ!!!

※カードに利用料金分の金額がチャージされてないと「チャージしてから出直してこい」と言われます!(そんな言葉遣いではない) kioskではチャージできないし、ステーション近くにチャージできる場所がないこともあるので、自転車返却前にコンビニなどで100元はチャージしておこう!


3.センサー上の小モニターにいくら使ったかが表示されるので確認



================================




奇美博物館のあるところは都會公園と言い、この都會公園には文賢路站、文華路站、台1南停車場站の三ヶ所のステーションがあります。
中でも文華路站にはサービスセンター(服務中心)があるので、初めて借りるけど不安!という方はここへ行けば良いかと思います。
紅3バスに乗れば文華路站のとこにあるバス停に着くよ!

ステーションは三ヶ所。
サービスセンターがあるのは左側の丸のところね


ここ以外にも保安轉運站、十鼓文化村站があるので、台鉄で保安駅まで行ってそこからT-Bikeで十鼓文化村奇美博物館に遊びに行くのがいいかもね!

保安轉運站は台鉄保安駅を出たらまっすぐ進んで信号渡ってすぐのとこにあります。
ここはバス停も兼ねてて、紅3紅4が停まります。紅3は台鉄台南駅のバス停から出てるので、バスで行くのもアリやと思うよ。バスで一卡通か悠遊卡を使うと8キロまでは無料やからね!

あと南科地区にもいくつかステーションがあるそうです。





<<<T-bikeに期待すること>>>


1.市内中心部にステーションを設置→赤嵌樓をはじめ市内中心部にもステーションできました!T-Bike公式HP:https://tbike.tainan.gov.tw/Portal から確認できます。

2.同じ携帯番号で複数枚のカードを登録→1つの携帯番号で一卡通と悠遊卡それぞれ1枚ずつ登録できます

3.カギの説明、ICカードで借りる時のセンサーの場所の説明(※Kioskのセンサーにかざして「なんで反応せえへんねん!」て1人でキレてた人)

4.海外の人もアプリを使えるように→iOSならアプリ使えます

5.台南の日差しが強すぎてステーションのボタンのライトが点いてるのかどうか分かりづらいのでなんとか対策を




台南市政府さーん、よろしくお願いいたします!!


兄のイラスト→#台南はいいぞ 台南市公共自行車T-Bike体験

2016年9月14日水曜日

T-Bikeに乗ってみよう!~クレジットカード編~

前に安平にあるT-Bikeを紹介しましたが(コチラ参照)、今年8月8日から奇美博物館周辺と南科でもT-Bikeが開始されたそうなので体験してきました。

T-Bike公式HP:https://tbike.tainan.gov.tw/Portal

デデーーーン
安平の赤いチャリとは全然違う!


T-Bikeを借りるには、クレジットカード あるいは 一卡通+台湾の携帯電話 が必要です。

この真ん中のマシーン「kiosk」で操作して借りるよ

6番に「English/日本語」!!!

ポチッとな




おおおおおお!!ちゃんと日本語!

ということで以下、英語日本語の画面で進めます。


一卡通での使い方は → T-Bikeに乗ってみよう!~一卡通編~



=====クレジットカードの場合 ~借りる編~ =====================


1.トップ画面で1番をタッチ


2.「自転車をレンタルする」をタッチ


3.同意、同意で




4.クレジットカードを挿入する
この画面が出たら



画面下にあるクレジットカード挿入口にクレジットカードを入れます


クレジットカードを挿入すると勝手にカード番号と有効期限を読み取ってくれます。
カード裏に記載の認証コードは自分で入力。



5.借りたい自転車がセットされているところの番号を入力する。※自転車本体に書かれている番号じゃないので要注意!


6.先ほど選んだ番号の自転車のところへ行き、赤丸ボタンをポチッと押せばロック解除されるので、自転車のハンドルを持って自転車を引っこ抜く。


借りれたよ!!!



奇美博物館の周りをサイクリング。
赤いとこ走ったらアカンとこよ


ワイヤーロックは前カゴに付いてます


ワイヤーを前輪に通すなり、電柱などに回すなりして、
ステーションにガッチャンコする部分のとこに穴があるのでそこに差し込めばOK。
左手側にカギがついてるので無くさないように。
※この説明がどこにも書いてなかったのでだいぶ考えたよね



わかりにくい画像ですが……
クレジットカードも一卡通も30分ごとに10元で、1日最高100元
つまり6時間借りようと10時間借りようと100元だけでOK。

※10分延長できるという裏技があるようです!※

例えば、あと5分で値段加算されてしまう、でも目的の返却したいステーションに到着するにはあと10分はかかってしまう。という時にその時近くにあるステーションのkioskにクレジットカード挿入 or ICカードをかざすと10分延長できるというもの。トップ画面の項目5番に「レンタルタイムが延長します」とあるのはこのことです。



2016年8月8日から2017年2月8日までは最初の30分が無料
※2017年12月31日まで延長になりました!






 =====クレジットカードの場合 ~返す編~ ====================


1.ステーションの空いてるところに自転車をガッチャンコと入れて、ピッと音が鳴るのを確認したら、ちゃんとハマってるかどうかハンドルを前後に動かしてみよう。ハマってたらOK。


2.トップ画面で1番をタッチ


3.「自転車を返却する」をタッチ



4.クレジットカードを挿入すればOK



==================================



一卡通での利用方法 → T-Bikeに乗ってみよう!~一卡通編~


兄のイラスト→#台南はいいぞ 台南市公共自行車T-Bike体験